ロボットについて

ロボット導入の理由

ロボット導入にはメリット、デメリットがある。


【メリット】

1.生産性の向上

ロボットは、夜間や休日も稼働することが可能なため生産性が向上する。人の代わりに導入することで人件費を削減することができ、コスト削減と価格競争力の強化が図れる。
また、省人化により、経験の豊富な人材を単純作業に従事させることがなくなり、付加価値のある業務に集中させられる。

2.人手不足の解消

少子高齢化による労働力不足、人手不足を解消することができる。

3.危険・苦渋作業の軽減

危険物の取扱いや高所作業などの危険を伴う作業や粉塵や騒音の発生する悪環境下における作業、また、重量物の搬送のような重労働や、細かい傷の検査作業のように神経を使う作業といった従事者の苦渋作業をロボットで代替できる。

4.業務水準の統一・向上

ロボットは、人で起こるような疲労による品質低下の心配がなく、人手に比べて作業効率が良い。作業精度が高くミスがないので品質を一定に保つことができる。

【デメリット】

1.導入コストがかかる

ロボットの導入には、当然ながらコストがかかります。ロボット本体以外にもロボット周辺装置や安全対策費などのコストも考慮しなければなりません。この問題に対処するためには、仕様書作成が最も大事です。当社が大事にしているのは、「ロボットありきで考えない事」です。あえて人による作業も残すなど、最適なご提案を模索いたします。また、各種補助金制度を活用する方法もご提案いたします。

2.トラブルの発生

ロボット導入には、トラブルの発生という問題があります。トラブルが頻発すると、なかなか無人化になりません。近年はさまざまなトラブル発見ツールが開発されてきているため、トラブルの見える化がしやすい環境をつくることも方法で
す。当社はロボット導入後のサポートもしっかり行います。

ロボットとは

「ロボット」という言葉が最初に使われたのはいつだかご存知でしょうか。

1920 年に旧チェコスロバキアの劇作家 カレルチャペック が作った、R.U.R.( ロッサム万能ロボット商会) という作品の中でした。

ロボットとは、もともとチェコ語で強制労働「ロボッタ」とスロバキア語の労働者「ロボトニーク」を組み合わせた造語のようです。

劇中,科学者が人類を助けるためにロボットを作りますが、次第にロボットを武器として使うようになり、さらにロボットは反乱を起こして人類を滅亡させるという、なんとも恐ろしい物語です。

さて実際のロボットの始まりは、1960 年頃にジョイスティックなどにより操作し,その動作を記憶させて,それを何度でも繰り返し実行するという産業用ロボットが発表されたようです。

ロボットの世代(JIS による産業用ロボットの分類)

下記のような世代で進化しています。

第1世代(1960 ~ 1980 頃発達)

  • 操縦ロボット:人間が直接操作して作業するロボット
  • シーケンスロボット:あらかじめ設定された情報に従って,一定動作するロボット
  • プレイバックロボット:人間がロボットを動かすことによって順序・位置などの情報を教示し、その情報により繰り返し動作するロボット
  • 数値制御ロボット:順序・位置などの情報を数値・言語などで教示し、その情報により繰り返し動作するロボット

第2 世代(1970 年頃発達)

  • 感覚制御ロボット:人間の五感に相当するセンサーを用いて、感覚情報に応じて動作するロボット
  • 適応制御ロボット: 環境の変化などに応じて制御などの特性を変化させる制御機構を持つロボット

第3 世代(1980 年代頃発展)

  • 学習制御ロボット:作業経験を蓄積・学習し、次の作業に反映させる機能を持つロボット

第4 世代

  • 知能制御ロボット:作業経験を蓄積・学習し、次の作業に反映させる機能を持つロボット

ロボットの種類

サービスロボット(生活支援ロボット)

人々の生活を支援する機械装置です。レスキューロボット:災害地で被災した方を救助するロボット

  • 医療用ロボット:手術ロボット。「ダビンチ」が有名ですね。
  • 清掃ロボット:当社も開発している清掃ロボット。
  • 壁面作業ロボット:壁面を移動し、補修や検査をします。
  • 警備ロボット:遠隔で監視できるロボットなど。ドローンも含まれます。
  • 車いすロボット:センサーやナビ機能、人工知能などが搭載された車いす。
  • 案内ロボット:人の形をして人工知能で会話をするロボットなど。
  • 配膳ロボット:レストランなどで食事を提供する移動ロボット
  • パートナーロボット:会話ができたり、見た目や感触で癒されるロボット
  • 介護・福祉ロボット:介護が必要な人を補助し、介護者側の負担を軽減するロボット
  • 自律支援ロボット:高齢者、障害者の自立を支援するロボット

産業用ロボット

人の代わりに工場の組み立てなどを行う機械装置です。

  • 垂直多関節ロボット:人間の腕に近い構造。軸数は 4 ~6軸が一般的だが、7 軸以上のロボットもある。原理上は 6 軸で手先の位置と姿勢をカバーできる。
  • 水平多関節ロボット:水平方向にアームが動作するロボット。スカラロボットと言われる。
  • 直角座標ロボット:2 軸もしくは 3 軸の直交するスライド軸により構成されるロボット。
  • パラレルリンクロボット:パラレルメカニズムを用いた、高出力で高精度なロボット。
  • 協働ロボット:安全柵無しで人間と同じ空間で作業可能なロボット。

【用途】

溶接ロボット、組立ロボット、搬送ロボット、塗装ロボット、検査ロボット、研磨ロボット、洗浄ロボットなど。